妊娠 栄養 はちみつ
《妊活は夫婦でするもの!》
妊活中だけど御主人が喫煙者…。
タバコをやめて欲しいけど、こればかりは言い出せなかったり…。
なかなか止められなかったり…。
簡単にやめられるものでもなさそう。
そんな悩みを抱えている妊活中の女性は少なくありません。
喫煙が不妊を悪化させるのは言うまでもありません。
妊活は夫婦でするものです!
ならば…
夫婦で妊娠しやすい体を目指しましょう。
そこでおすすめなのが『はちみつ』です!
『はちみつ』は、男性にも女性にも効果があり、特に喫煙している男性に効果的と言われています。
《体験談》
「20代なら何年もチャレンジするけれど…。」
30代からの妊活。
妊娠率はかなり低めだったそうです。
毎日基礎体温を測り、妊活を開始。
妊活をはじめてから、毎月1〜2回温泉に通い体を温めることにしました。
サプリメントを飲んだり…。
豆乳を飲んだり…。
「生理が来ている限りはあきらめない!」
と出来る限りの事を続けられたそうです。
妊娠が発覚する1ヶ月前からは、はちみつにローヤルゼリーを混ぜたものを1日スプーン一杯、ご主人様と一緒に食べられていたそうです。
夫婦で一緒に…
というところが精神的な面でも大切ですね!
《有名人の話》
不妊治療の現場で、『体外受精』や『人工授精』を行い、着床までを確認するのは医師ではなく『胚培養士』なのをご存知ですか?
そんな不妊治療のスペシャリストである『胚培養士』の中曽根康先生。
不妊治療の常識を超えた、様々なアプローチにより、年齢に関係なく妊娠率は81パーセントという高い実績を残されているすごい方なんです。
中曽根康先生は、妊活をする上で男女ともに『はちみつ』が効果的だと言われています。
《はちみつが妊活に良い理由》
■男性
特に喫煙している男性にはとても効果的。
喫煙により体に侵入した毒素は不妊の原因になります。
はちみつは、その毒素を分解する働きがあります。
■女性
はちみつは、不妊原因になる冷えを解消。
内臓から体を温めて、卵巣や子宮の機能を向上させる効果があります。
はちみつは、良質なビタミンを摂ることができ、ミネラルやアミノ酸、酵素など、妊娠するために必要な栄養素もしっかり含まれているので、妊娠しやすい食べ物だといわれています。
《解説》
はちみつ妊活は夫婦一緒に!
《はちみつは精子と卵子の質をよくする》
妊娠しやすくするためには、質の良い精子と卵子が必要です。
はちみつは、精子と卵子の質をよくするために、必要な栄養素が含まれています。
質の良い精子と卵子を作るのに重要なのは、バランスの良い栄養素です。
《5大栄養素》
●たんぱく質
●糖質
●脂質
●ビタミン
●ミネラル
をバランスよく摂取することが大切になります。
でも、いくらバランスの良い食事をしていても、ビタミンとミネラルだけは、不足しがち。
はちみつは、そんな不足しがちなビタミンやミネラルが豊富なのでしっかり補うことができます。
また、栄養素が体内に吸収されやすいイオンの形で、はちみつの中に溶け込んでいるので効率よく摂取できます。
また、はちみつに含まれるビタミンは、9割以上が活性型のため少量でも十分な効果が発揮できます。
他にも、体内では合成できないので、体外から取り入れるしか方法がない必須アミノ酸も補うことができます。
《精子・卵子の老化を防ぐ》
はちみつには、植物由来のポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールには、高い抗酸化作用がありストレスなどにより発生した活性酸素を除去し、精子や卵子の老化を防いでくれます。
《子宮内膜の質を向上させる》
はちみつには、ビタミンEが含まれていて子宮内膜の質をよくしてくれます。
子宮内膜の質が良くなると妊娠率向上が期待できます。
他にも…
ストレス解消、リラックス効果があり、はちみつは妊活にぴったりです!
《実践方法》
日頃何気なく料理や飲み物などに使っている白砂糖。
実は白砂糖は、体を冷やすので妊活中にはあまり良くありません。
なので…
料理や飲み物にいれる白砂糖のかわりに、はちみつを使うようにすると良いでしょう。
《妊活にぴったりなドリンク》
■豆乳 に はちみつ
豆乳に含まれているイソフラボンは、女性ホルモンを活性化し、生理不順や生理痛の改善にも効果的です。
でも飲みすぎると逆にバランスが崩れてしまうことも。
適量を心掛けましょう。
・女性ホルモンの向上
・冷え改善
・子宮内膜を厚くする
・美肌効果
など妊娠しやすい体に近づけます。
■しょうが紅茶 に はちみつ
はちみつと生姜をノンカフェインの紅茶にプラス。
・子宮機能の向上
・冷え改善
・血行促進
などに効果があります。
■ホットレモン に はちみつ
お湯にレモンを絞って、はちみつをプラス。
・リラックス効果
・ストレス軽減
・妊活中の風邪
などに効果があります。
妊活中は夫婦ではちみつをいただきましょう!
喫煙者のご主人にも、しっかり協力していただきましょう!